電動ガンだけじゃない!装備品、パーツ、なんでも揃うアキバのミリタリー総合ショップ!

ショップ店員が徹底解説!
リポバッテリーのアレコレ気になること、全部まとめました!


今や海外製電動ガンに必須と言っても過言ではないリポバッテリー。

リポバッテリーは扱いが難しい、危険性が高い、といった印象を抱きますよね。

でも心配無用!

リポバッテリーは間違った使い方をしなければ、きっとあなたの役に立ってくれます!

もしもリポバッテリーが、管理がめちゃくちゃ難しくて、超絶危険なバッテリーだとしたら、日本中のラジコンショップやエアガンショップは取り扱いません(笑)

正しい使い方と知識を身に着けて、快適なサバゲライフを送りましょう!

リポバッテリーとは、リチウムイオンポリマーバッテリーの略称で、リチウムイオンバッテリーの一種です。

ニッケル水素バッテリーなどと比較して、高い電圧を維持できることから、スマートフォン、ノートパソコン、カメラなどの機器にも利用されています。

最小構成は3.7Vで、電動ガン用に用いられるものはそれを直列接続したもの(7.4Vが2個直列、11.1Vが3個直列)が一般的です。

基本的には安全です。
ただし、使い方を誤ると発煙、発火する可能性はあります。
正しく使えば安全に使うことができます。

形状について

電動ガンに使うリポバッテリーの形状は大まかに下記の通りとなります。

※画像をタップで同形状の商品が見れます。

ミニS
スティック
(ストックインとも呼ぶ)
2pc
(二又、セパレートとも呼ぶ、11.1Vの場合は三又になる)
AKタイプ
(うなぎタイプとも呼ぶ)
電ハンサイズ

形状は基本的に東京マルイが販売しているニッケル水素バッテリーのサイズに準拠していますが、リポメーカーごとに僅かにサイズが異なります。

配線の取り回し方次第で入ったり、入らなかったりもしますので、サイズにはお気を付けください。

種類について

電動ガンに使用できるリポバッテリーは基本的に

スタンダードな
7.4V(2セル)
上級者向けな
11.1V(3セル)

の2種類です。

それに加えて様々な容量[mAh]や形状の製品がたくさんあります。

よく「バッテリーの電圧ってどっちがいいんですか?」と聞かれるのですが、正直なところ...

7.4Vがオススメです!

箱出しで11.1Vを使うと発射サイクルが高まりすぎるため故障のリスクが非常に高まります。

最近の海外製電動ガンですと一部製品に限り、メーカーが11.1Vを推奨していたり、対応していると言っていたりする場合がありますが、(特別な理由がない限り)基本的には7.4Vをお使いいただいた方が長く使っていただけます。

リポバッテリーについて調べていると必ず当たる壁...それは

”7.4V”とか”1100mAh”とか"30C"とか...

電気関係に詳しい方なら余裕でしょうが、苦手な方からするとちんぷんかんぷんですよね(笑)

これらは定格と呼ばれる、製品等の仕様や性能、使用限度などを表す数値と単位です。使い方をしている場合を想定)

リポバッテリーで重要な単位は

①電圧[V]
②電流[A]
③放電容量[mAh]
④放電容量係数[C]

の4種類です!

各単位について理科が苦手な方でもわかるように説明していきます!

はじめに:よくある誤解

電動ガンでリポバッテリーを使ううえで、一番気になることは

「どれだけのパフォーマンスが発揮されるか」

ですよね?

多くの方は、電圧[V]だけサイクル(レスポンス)を向上させる単位と考えています。

しかしながら、それは半分正解半分間違いなのです!

詳しく、正確にお伝えしようとすると、ものすごくまどろっこしいので、それぞれが電動ガン的にどういうものか、簡単に書きます!

① 電圧 [V] ~どれくらいのサイクル?~

電圧とは、電気の勢いを表す数値で、レスポンスやサイクルに繋がる数値です!

勢いが強ければ強いほど、出力される力が強くなるのは簡単に想像できますよね。

② 電流 [A] ~どれくらいのサイクル?~

電流[A]とは流れる電気の量を表す単位で、電圧[V]ほどではないですが、レスポンスやサイクルに繋がる数値です!。

勢いが強くても量が少なかったら出力が控えめになるというのも簡単に想像できますよね。

基本的にリポ本体には書いてありません!(笑)

自分で計算する必要があります!
(④放電容量係数 [C]で解説)

③ 放電容量 [mAh] ~どれくらい撃てる?~

放電容量とは、要するに容量のことで、どれくらい撃てるかということに直結します!


基本的には1時間連続で放出できる電流量[A]を指します。

④ 放電容量係数 [C] ~どれくらいのサイクル?~

放電容量係数(Cレート)とは、そのリポの電流[A]を計算するための係数です。


計算方法は

放電容量[mAh] × 放電容量係数[C] ÷1000 = 電流[A]

という感じで結構簡単です!(笑)

応用編:バッテリーの性能比較

これらの数値を知ることで、皆さんは「リポがどれだけのパフォーマンスを出せるのか」を比較することができます!

例えば、下記2つのリポの性能を比較します。

①7.4V 900mAh 30C
②7.4V 1100mAh 20C


このままでは放電容量[mAh]と放電容量係数[C]しか分からないので、それぞれの電流[A]を計算します。

①7.4V 900mAh 30C → 27A
②7.4V 1100mAh 20C → 22A


つまり、②よりも①のほうがサイクルやレスポンスが高くなるということです!

※バッテリーのメーカーや製造工場によって基準が違う場合があるので、正確な比較ではありません。
※電圧が違う場合は基本的に電圧が高い方が出力が高いです。

① リポバッテリー専用の充電器を使う

リポには専用の充電器が必要です。

ニッケル水素用やニッカド用の充電器を使用すると発火します。

リポを含む様々な種類のバッテリーが充電できる充電器もありますが、設定を誤ると危険な場合もあるので初心者の方にはオススメしません。

リポ専用の充電器には何かしらの形で「Lipo」もしくは「Li-po」などといった表記があるはずです。

② 最後まで使い切らない

リポは一定以下の残量になると、再起不能になります。

そもそもリポは1セル当たりの電圧が3.0Vを切ると、一気に電圧が下がり不可逆的な化学反応が発生します。(過放電と呼びます)

その状態で再充電すると、様々な危険が考えられるため、一般的なリポ専用充電器は1セル当たり3.0vを切ると再充電ができなくなるように設計されています。

使い切らないためには、残量が確認できるチェッカー(バランサー)やチェッカー機能を有した充電器を用いてこまめに電圧をチェックするか、電源カットオフ装置)を中継する(電圧が一定以下になったら通電を遮断する装置)と便利です。

※G&G ETUやGATE TITANなどの電子トリガーや一部MOSFET(FET)などには電圧カットオフ機能が標準搭載されていることが多いです。

③ 長期保管時には電圧に注意!

長期保管(1か月以上)をするときは、電圧が3.9V~3.7Vの間に収まるようにしてください。

電圧が満充電(4.2V)に近いと、劣化が比較的早くなります。

ただし、ごくわずかに(ひと月あたり約数%程度)自己放電をして自然に電圧が低下します。

そのため、定期的に電圧をチェックして異常がないか確認してください。

④ 外的ダメージを与えない

リポ自体に物理的なダメージを与えないでください。

リポは、アルミと樹脂の複合材のシートに包まれています。

また、内部は数マイクロメートルの電極材と数十マイクロメートルのセパレータ(電極同士がショートしないようにするための絶縁板)が交互に入っています。

外部からの強い衝撃が加わると、セパレータが破損し、正極と負極がショートすることで、膨張、発煙、最悪の場合は発火する危険性があります。

⑤ 電気的な負荷を必要以上に掛けない

リポに限らず、バッテリーには必要以上の電気的な負荷を掛けないようにしましょう。

ここでいう電気的な負荷とは、ショート(短絡)や連続稼働、機械的に負荷の高いセッティングでの作動などを指します。

ショートは当たり前という感じですが、それ以外の要因でもバッテリーに必要以上の負荷が掛かり、膨張や熱暴走、発煙、発火の危険が高くなります。

リポ本体が手で持てないぐらい熱くなってきた場合は、即座に使用をやめ、発火しても差支えがない場所で様子を見てください。

⑥ 常にセーフティバッグの中で保管する

リポバッテリーの安全性は高くなっており、ユーザー過失を除いた場合の事故発生率は限りなくゼロに近いです。

しかしながら、100%安全を担保できることはあり得ませんので、万が一に備えて難燃性素材のリポセーフティバッグに入れて保管しましょう。

※充電時は充電器が発熱しますので、充電器をセーフティバッグの外に出して充電してください。

リポは残量が減少するにつれて電圧が降下します。

専用のチェッカーやバランサーを使って電圧を確認すると、残量が一目瞭然というわけです!

一部チェッカー、バランサーにはパーセンテージ%で表記されるものもありますが、製品によって基準が異なるので、電圧で把握する方法をおすすめします!

電圧 状態 解説 イメージ
4.3V以上 危険 過充電状態です。
直ちに発火する恐れがあるので、発火しても問題のない場所へ移動させて様子を見てください。
4.2V 安全 満充電状態です。
1ヵ月以上この状態にすることは避けましょう。
3.8V前後 安全 ストレージ電圧状態です。
長期保管に適した電圧なので、人によってはこの段階で使用をやめる場合もあります。
3.7V 安全 そろそろ使用をやめたほうがいい状態です。
一部電子トリガーではリポバッテリーの保護機能が作動します。 
3.5V 安全 使用するのをやめましょう。
このまま長期間放置すると自然放電で過放電になる可能性があります。
ストレージ電圧まで再充電をしてから保管しましょう。
3.0V未満 使用不可 過放電状態です。
直ちに使用するのをやめ、リポバッテリー本体に異常がないか確認してください。再充電・再使用は不可能です。
※1セルあたりの電圧です。※必ずしも電圧のみで正確な状態を判断できるとは限りません。

そもそも「バッテリー以外になにを揃えればいいんだろう...」と詰まる方も多いかと思います。

そこで、必要な道具と、あると便利な道具がありますので、それぞれ紹介していきます!

【必要】リポバッテリー用充電器

先述したとおり、リポバッテリーには専用の充電器が必要です。

対応していない充電器を使用すると、高確率で発火するので注意しましょう。

リポバッテリー以外のバッテリーも充電できるマルチな充電器もありますが、高価で複雑なため初心者の方にはおすすめしません!

当店通販で取り扱いがあるものですと、次の商品がおすすめです。

この充電器、何がスゴイかというと、商品名を見てわかる通り、電圧チェッカー機能が付いているんです!

後程紹介しますが、リポバッテリーを運用するうえであると便利な電圧チェッカーが不要なので、初心者の方だけではなく、リポユーザー全員におすすめできます!

【必要】セーフティバッグ

インターネットで検索するとどこのサイトでもオススメされていると思うので、あえて書く必要もないかもしれません(笑)

セーフティバッグは、難燃性の素材でできており、リポバッテリーが万が一発火した際に被害を最小限に留めてくれます。

Ama●onなどでは1つ500円以下の激安なセーフティバッグが販売されていますが、それらはほとんどが効果を持たないものであるものと考えられています。

100%の安全を保証できるわけではありませんが、出来る限り有名なメーカーの製品を使用しましょう。

当店通販で取り扱いがあるものですと、次の製品がおすすめです。

【あると便利】リポチェッカー&バランサー

リポバッテリーは電圧で残量がわかるので専用のチェッカーがあると管理が非常に楽になります。

ただ、先ほど紹介した充電器のような、チェッカー機能が最初からついている充電器をお持ちの場合はあえて用意する必要はありません。

また、バランス放電をするバランサーは、正直ほぼ必要ありませんので、チェッカーとしてお求めになられるといいかと思います。

【あると便利】放電器

サバゲ前日に満充電にして、いざ行こうと思ったらサバゲに行けなかった!

しばらく(1ヵ月以上)サバゲ行けないけどこの満充電のリポバッテリーどうしよう...という状況に遭遇した場合に便利なアイテムです!

ただ、そんなに頻繁に遭遇する状況ではないので、万人におすすめするものではないです!(笑)

サバゲに行けなくても電動ガンを撃って残量を減らしたりできる方はあえて買う必要もないかもしれません...

本商品は7.4Vと11.1vどちらも使用できる便利な放電器で、1セル当たり3.85V前後までバランス放電をしてくれます。

一般的なリポチェッカーやバランサーにも同様の機能がありますが、それらは液晶画面の消費電力が多い為、放置しすぎるとリポバッテリーが過放電状態になってしまいます。

そんなリスクを低減させるのが本商品です!

膨らんだ

リポは使用していると膨らむことがあります。

原因は様々ですが、現象としてはリポバッテリーが一定以上の温度に達したり、想定外の化学反応が発生することで、化学物質(電解質)が揮発し、引火性のガスが発生しているのだと考えられています。

膨らんだことによってバッテリーとしての残量が減りますので、本来の性能が発揮できなくなります。

一定以上膨らむと、発煙、発火の危険があるので、注意しましょう。

破棄していただくのが最善ですが、破裂の危険が直ちになければ使い続けることもアリです。
※多くのメーカーは膨らんだ時点で破棄することを推奨していますが、かなり早い段階で膨らむ場合があるので、自己責任の範囲でお願いします。

ただし、電動ガンのセッティングなどが原因の場合は、さらに膨らんで破裂、発火するので気を付けてください。

セル同士のバランスが崩れている

一般的に良く言われる、バランス崩壊という現象です。

そうなってしまった場合の対処法ですが、基本的には『次に使用される前』にリポ専用充電器で満充電になるまでバランス充電をしてから使ってください。

恐らく、リポバッテリーについて詳しく勉強された方なら、「え?すぐにバランス放電しなくていいの?」と思われたかと思います。

はい、しなくても大丈夫です。

といいますのも、バランスが崩れていることの最もたる問題点は、そのまま使用すると片方のセルが先に過放電になるという点です。

例えば

1セル目 3.70V
2セル目 3.30V

の場合、このまま使用すると2セル目のほうが先に3.0Vを下回り、過放電になってしまいます。

つまり、過放電を防止するためにバランスが整っている必要があるわけです。

電動ガンで使われるリポは複数のセルが直列接続されたもので、それぞれのセルの性能というのは個体差があり、完全に個体差がないセルを組み合わせた製品を生み出すことは現実的に不可能です。

対処法の話に戻りますが、一般的なリポ専用充電器はバランスを整えながら充電してくれる(一部充電器は設定が必要です)ので、わざわざ放電してまで電圧を整える必要はありません。

ただ、自然放電で過放電に陥りそうなぐらい残量が少ない場合は、ストレージ電圧ぐらいまで充電してあげましょう。

バッテリーの充放電回数には寿命がありますので(一般的なリチウムイオンバッテリーは500-1000回)、その寿命をわざわざ減らす必要はありません。

なお、バランス充電をしてもバランスが整わない、また使用しているうちにバランスが崩壊するという場合はバッテリーか充電器に問題がある可能性があります。

充電ができない(充電器に指すとエラーになる)

充電器が故障していないようでしたら、リポが過放電状態になっている可能性が高いです。

一般的なリポバッテリー専用充電器では安全のため充電ができなくなります。

こうなってしまったら破棄するほかありません。

破棄の方法は後述します。

膨らんだリポバッテリーや破損したリポバッテリーを処分したくなる時が必ず出てきます。

しかしながら、リポバッテリーは通常の電池のように危険物として廃棄することができません。
※ルールを無視して破棄するとゴミ収集車内で発火し、大事故になるのでやめましょう

そのため、下記方法のいずれかで破棄する必要があります。

① 購入された販売店で処分してもらう

一番安全かつ無難な方法ですが、大抵の場合断られます...。

といいますのも、リポバッテリーは、一般的なリチウムイオンバッテリーを回収する業者がほとんど回収してくれないため、販売店でも回収のしようがないことがほとんどです。

※現在、AIRSOFT97ではリポバッテリー回収サービスを行っておりません

② ご自身で処分する

確実に処分することができますが、めんどくささが伴います。

処分方法はインターネットで検索するとたくさん出てきますが、一部の方法は危険を伴うので、実際にご自身で処分される方は下記方法を参照してください。

 STEP1 ポリバケツを用意する。(絶縁体のもの)

 STEP2 処分したいリポが全て浸かるぐらいの水を入れる。

 STEP3 そのバケツの水を濃度5%の食塩水にする。

 STEP4 バッテリーが全て浸かるように食塩水に入れる。
  ※電力線を切る必要はありません。切ると短絡する可能性があるので危険です。

 STEP5 完全に放電されるまで放置。(1週間~2週間)

 STEP6 テスター等で完全に放電されたことを確認する。

 STEP7 お住いの自治体の指示に従って、ゴミに出す。(大抵は不燃ごみ)

③ サバイバルゲームフィールドへ相談する

サバイバルゲームフィールドの中には、リポバッテリーの処分を行ってくださるところもあります。

サバゲに行ったついでにでも聞いてみるといいかもしれませんね。

Q.どこでどうやって保管したらいいですか?

A.直射日光が当たらなくて、気温が40度を超えないくらい(目安)で、周囲に燃えやすいものがない場所に保管してください。

保管時の状態は、長期間(1ヵ月以上)であればストレージ電圧(1セル当たり3.8V前後)にした状態で、短期間であればそのままでも大丈夫です。

もちろんリポセーフティバッグに入れた状態で保管してください。

人によっては土鍋や弾薬箱に入れる方もいらっしゃいますが、万が一の際の安全性が担保されるわけではありません。

Q.どのタイミングで満充電にしたらいいですか?

A.1ヵ月以上期間が空かなければ、使用される事前に満充電していただいて問題ありません。

実のところ長期間満充電状態で保管することに関するリスクについては、明確に期間が定められていないため、1ヵ月以上というのもあくまで便宜的なものです。

可能な限りストレージ電圧にして保管していただけると最大限リスクを回避できますが、充放電回数が増えるということは劣化も早くなりますので、ご留意ください。

Q.この電動ガンにこのバッテリー入りますか?

A.やってみないとわかりません(´;ω;`)

もちろん、あからさまに入らないものは”入りません”と回答できますが、多くの場合は”メーカーが推奨しているバッテリー”や”実際にその場で入ることを確認しているバッテリー”だけしか明確にお答えできません。

といいますのも、リポ自体や本体側の個体差などで過去の個体で入ったものでも入らないケースがかなりあります。

大概の場合はそんなに気にしなくても入りますが、機種によってはかなりシビアですので、気になる方はお問い合わせください。

実際に電動ガン本体とバッテリーがあるようでしたらば、店頭の商品を使って確認することも可能です。

Q.2つあるコネクターの違いってなんですか?

A.線が3本以上挿さっている小さいコネクター(バランス端子)は充放電用です。

もう一方の線が2本刺さっている比較的大きいコネクター(タミヤミニコネクター)は電動ガンに挿す用です。

一部の充電器ではタミヤミニコネクターを使用する場合もありますが、基本的にはバランス端子で充放電をします。(日本語的には電動ガンに使うのも放電ですが、放電器に挿して放電することを指しています。)

余談ですが、電動ガンに挿すコネクターはタミヤミニコネクター以外にも様々な種類があります。

しかしながら、今日販売されている電動ガンやバッテリーの大半はタミヤミニコネクターで、ほんの一部の機種やカスタム品に特殊なコネクターが使われているだけです。

Q.このバッテリーだとどれくらい撃てますか?

A.撃ち方によって変わります。

といいますのも、電動ガン自体、セミオートとフルオートだと一発単位の消費電力が変わります。

電動ガンの内部構成、使用状況、撃ち方によって千差万別ですので、実際に使ってみて把握された方がよいと思います。

なお、私見ではありますが、7.4Vで一般的な海外製電動ガンを使用する前提でセミオートメインで戦うのでしたらば、一日合計2000mAh前後あれば事足りるかなと思います。

※本当に撃ち方によって変わりますので、あくまで参考までに...

Q.充電器は充電が終わったらちゃんと充電が止まりますか?

A.基本的には止まります。

ごく一部の製品では止まらないものもありますが、基本的に販売しておりません。

Q.充電の時にもセーフティバッグに入れたほうがいいですか?

A.はい、入れたほうが安全です。

電動ガンに入れるとき以外は基本的にセーフティバッグに入れておくぐらいの扱いがベストですね。

ただし、充電器を一緒に入れないでください。

充電器は充電中発熱するので、リポバッテリーに危険が及びます。

Q.リフェバッテリーとどっちが良いですか?

A.双方にメリットデメリットがありますので一概には言えません。

リフェバッテリー(Li-Fe)は正極材にリン酸鉄リチウムを使用したリチウムイオンバッテリーの一種で、安全性が非常に高いことで有名なバッテリーです。

一部の研究では、釘を挿しても正常に作動し、発火等はしないという信じられない安全性を持っています。

しかしながら、出力が低く、1セル当たり3.2~3.3V前後の定格となります。

電圧が低いとセル数を増やして起動電力を確保する必要があるので、必然的に体積当たりのエネルギー効率が低下してしまいます。

例えば、イーグル模型製の電動ガン用Li-Feバッテリーは3セル9.9V 900mAh 30Cで267Wといった定格でミニSサイズという微妙な感じになります。

同じサイズで7.4V 2000mAh 30Cですと444Wですので、電圧の差はあれども電力量と容量の差が大きいのは事実です。

ですので、そこまでハイパフォーマンスは求めないけれど、ニッケル水素は嫌だ、でもバッテリーの出火が怖い。という方におすすめです。

ただし、基本的な取り扱い方はリポと同じなので、めんどくささは変わりません(笑)

Q.ラジコン屋で有名なメーカーのリポなのにすごい安いのを見つけたんですが、買っても大丈夫ですか?

A.定格が電動ガン用ならいいかもしれませんが、安いのには必ず理由があります(笑)

ラジコン屋では、放電容量係数(Cレート)が1Cなどの超低出力バッテリーが売っています。

出力が低いからか、お値段もお安いので、それらの性質に詳しくない方が買われて損をすることが稀にあります。

エアガンショップ以外で買われる場合は、それが本当に電動ガンに使えるかを確認しましょう。

また、逆のパターンで50Cや100Cと言った超高出力なものもありますので気を付けてください。

リポバッテリーはニッケル水素バッテリーと比較して、扱いが手間な分、高いパフォーマンスを発揮してくれます。

一昔前までならばそこまでしてリポバッテリーを使う必要がありませんでしたが、昨今流行りの海外製電動ガンや、ハイレスポンス・ハイサイクルな電動ガンを使用するうえでは欠かせないものとなりつつあります。

危険性について十分に理解したうえで、最大限安全に正しく運用すれば、リポバッテリーはあなたの期待に応えてくれるでしょう!

本記事を読んでもわからないことや気になることがありましたら、お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせはこちらからどうぞ!